OB・OGの声
-
継続的に勉強することの大切さ
受験勉強で学んだことは継続的に勉強することの大切さです。どんなに時間が無い日でもほんの数十分でも良いから勉強することを心がけていました。その小さな積み重ねが大きな差を生むのだと思います。その点では「365日漢字・計算」はとても効果的でした。
神戸高校 合格小濱 誠人くん本山中学 -
自信を持って入試に臨めました
決められた時間内に解答し、得点につなげていかなければならない土曜特訓と、自分の疑問点を満足いくまで深堀りする訂正ノートの組み合わせが得点力アップにつながりました。入試直前に努力のつまった訂正ノートを見ることで、自信を持って入試に臨めました。
神戸高校 合格井上 三舟さん神戸生田中学 -
勉強は自分のためにするもの
「勉強した分だけ将来の視野が広がるよ」と先生に言われてから、勉強は自分のためにするものだと考えるようになりました。私は今なりたい職業がありますが、将来もっと自分に合った職業が見つかるかもしれないので、これからも勉強を頑張っていきます。
神戸高校 合格坂田 陽花さん向洋中学 -
自分の弱点にしっかり向き合う
私は塾の演習の時間を通じて、苦手なところや身についていないところを見つけるように心がけました。また、間違えた問題や自信がなかった問題一つ一つと向き合ってその時に学べることはすべて学ぶようにして、自分の弱点にしっかり向き合うことができました。
神戸高校 合格福岡 和香さん住吉中学 -
「アウトプット重視」の勉強法
ノートまとめを行ったうえで、徹底的に演習を行う「アウトプット重視」の勉強法が役に立ちました。塾の先生たちの厳しくも温かい指導に励まされて入試を戦うことができました。また小テストなどで結果が目に見えて、勉強が楽しいと思えるようになりました。
神戸高校 合格長沼 正之助くん鷹匠中学 -
小テストが思い出
小テストが思い出に残っています。結果がはっきりと出されるのでいいプレッシャーがあって頑張れたと思います。先生たちが授業に関するいろいろな話をしてくれたり、おもしろいたとえを使って教えてくれたりしたので印象に残りやすかったです。
神戸高校 合格松永 優里さん上野中学 -
基礎が固まりました
訂正ノートをやり始めた時くらいから間違えた問題を深く調べるようになり、それが役に立ちました。また「365日計算」のおかげで大問1をより早く解けるようになったり、予習があったおかげで、予習、塾、宿題、学校の流れで何回も学べて基礎が固まりました。
神戸高校 合格吉村 龍人くん葺合中学 -
特訓に参加してやる気が上がりました
お盆特訓や年末特訓を通じて、入試の厳しさを学びました。日曜特訓では、兵庫県の予想問題を通じて、「こうやって点数を取るんだ」というスキルを教えてくれました。特訓に参加して、一生懸命勉強ができる環境をつくっていただき、やる気が上がりました。
神戸高校 合格山野井 佑樹くん中華同文中学 -
ためになった小テスト
小テストで満点を取ることの難しさ、自分の一日の勉強を見返すことの大切さについて学ぶことができました。特に講習会の小テストで満点がなかなか取れずに苦しんでも、先生たちのやる気に満ちた授業を受けると、また明日頑張ろうと思うことができました。
神戸高校 合格橋本 真由さん上野中学 -
心の強さが山本塾で育ちました
一回一回の授業を大切にして分からないことはすぐに尋ねました。それを続けることで確実に力になりました。塾では勉強以外の相談にも乗ってもらったし、心の余裕をつくってもらいました。学力だけでなく、心の強さが山本塾で育ったと思います。
長田高校 人文・数理探究類型合格轟 千桜音さん魚崎中学 -
いい環境で受験勉強ができました
私は部活動や生徒会活動をしながらの受験勉強で、初めは不安がありましたが、この経験のおかげで将来の夢や志望校への思いが大きくなりました。忙しくても教室には自習室があり、そこに行けばしっかり勉強できたので、いい環境だったと思います。
長田高校 人文・数理探究類型合格宮木 遥さん本山南中学 -
講習会の小テストが役立ちました
自分は入塾するまで全くと言っていいほど勉強したことがなかったので、まず宿題を全部やり切ることさえしんどかったですが、この1年でだいぶ勉強することができました。講習会の小テストで毎日少しずつつけてきた知識などが本番で役立ちました。
長田高校 合格戸田 花瑚さん烏帽子中学 -
年末特訓の模擬入試が自信に
年末特訓の模擬入試で、志望校と同じレベルの学校に合格できたことで、自分に自信がつきました。土曜特訓では、自分の苦手な単元を知ることができたので、自分の間違えた部分をもう一度解き直すなど、どこを勉強すればいいのか目安になりました。
御影高校 合格谷田 健斗くん原田中学 -
諦めず努力し続ける
僕が合格できたのは、諦めず努力し続けられたからだと思います。そして、諦めない姿勢を持ち続けられたのは、何でも相談にのってくださった先生方や切磋琢磨した友達の存在があったからです。支えてくれた方々に合格という形で恩返しをしたいと思えた受験生活でした。
大阪大学
法学部 法学科 合格堂前 秀人くん神戸高校 -
時間を有効活用できる
高等部最大の魅力は時間を有効活用して勉強ができるところだと思います。部活はもちろん、自分の体調や気分との折り合いがつけやすく、元気な時に集中して頑張れました。後輩のみなさんが、来年の今頃、すべてを出し切ったと胸を張って言えるようになることを願っています。
大阪大学
文学部 人文学科 合格兪 明歩さん神戸高校 -
AIで苦手を克服
受験を終えて、合格のために大いに役立ったと思うのは「志望校別単元ジャンル演習講座」です。自分の苦手な分野をAIが分析して大量の問題演習を用意してくれたので、苦手を克服することができました。行きたい大学に現役で合格するには限られた時間をどう使うかが本当に大切だと思います。
大阪大学
外国語学部 外国語学科 合格高山 花美さん長田高校 -
担任の先生の応援
志望校を言うと、担任の先生は絶対に無理だとは言わず、親と同じように応援してくれたおかげで自分も最後まで諦めずに頑張ることが出来ました。この文章を読んでいる皆さんに忘れてほしくないことが一つ。それは、家族への感謝の気持ちを絶対に忘れないことです。
大阪大学
理学部 物理学科 合格ルフォール シャルルくん芦屋高校 -
担任助手の先生に支えられました
集中して勉強できる環境が整っていました。気軽に話せる仲間や先生がたくさんいて、受験勉強を辛くないものに変えてくれました。特に、担任助手の先生にはありとあらゆる相談や質問をして支えてもらいました。それがなかったら合格できなかったと思います。本当にありがとうございました。
大阪大学
工学部 応用理工学科 合格小濱 優太朗くん神戸高校 -
自分のペースで進めることができる
私は中学から高校と継続して頑張りました。自分のペースで進めることができるので1つずつきちんと理解をして力をつけられました。また、担任や副担任の先生方のアドバイスのおかげで辛い受験勉強も前を見て頑張り続けることができたと思います。
神戸大学
国際人間科学部 環境共生学科 合格秦野 楓さん神戸高校