中学受験コース小3〜小6生
第一志望合格。
そして、未来で輝くために。
「第一志望校合格」はもちろん「中学受験」という壁を通して
「考える力」、「やり切る力」、そして、できなかった時の悔しさや
難しい問題を解けた時の喜びなどを「感じる力」を養っていきます。
3つの力が、中学、高校でも通用する力へと変わり、
自分の道を切りひらく「生きる力」へと成長していきます。
各学年の指導方針
小学3年楽しみながら毎日の学習習慣を身につける3年生は受験勉強のスタートラインです。よいスタートをきるために、この時期はまず考えることの楽しさを知り、「計画的に学ぶ」習慣をつけるところから始めていきます。そして、4年生から始まる本格的な受験勉強に備えて、考える力と基礎力の強化に主眼を置いた授業を行っていきます。
小学4年基礎を身につけ土台を強固に学習内容が高度になる高学年に向け、将来受験に必要な基礎知識を身につけ、学力を伸ばすための「土台」を固めます。土台がしっかりできていれば、その上にいくらでも高度な学習を積み上げることが可能です。算数は、自分で工夫し解決する姿勢と、根気よく筋道立てて思考すること、国語は語彙力を増やすことを重視していきます。
小学5年受験に必要な知識を完成させる四谷大塚のカリキュラムは、螺旋(スパイラル)を描きながら、学習内容を完成させていきます。そして一通りの学習を終えた以降に各単元の融合問題に慣れ、応用力を養成する段階に入ります。そのため5年次には集中力、持続力、理解力、表現力、そして思考力を身につけるために、読む力、書く力を高め、学習のスピードをあげていきます。
小学6年ワンランク上の学力を身につけ受験に備える受験に必要な集中力、持続力、理解力、表現力、そして思考力を身につけるために、読む力、書く力を一段と高め、学習のスピードをあげていきます。答案作成や各教科の解法を繰り返し学習し、受験に必要なテクニックも学びます。受験が近づいてくる頃には、志望校対策を傾向別に実施し、受験に対して万全の備えをします。
コースの特徴進化した指導システムで合格まで導く
7時で終わる中学受験

お母さまの「心配」が「安心」へと変わる
中学受験を提供します。
暗くなって塾から帰宅するのが当たり前になっている中学受験ですが、中学受験コースでは土曜日を含めて授業もテストも「夜の7時に終了する」時間割とカリキュラムを確立しています。夜の7時までに終了することで、塾から帰宅するまでの保護者の方のご不安を少しでも解消できればと思います。また安全面だけではなく、ご家族と共に愛情と栄養のバランスのとれた夕食をとることも重要であると私たちは考えています。
家庭学習

効果的な家庭学習を指導
夜7時で授業が終わった後の宿題や自主学習などの「家庭学習」がきちんとできるかどうか心配な保護者の方もいらっしゃると思います。山本塾では、塾が終わった後や塾の授業がない日も「学習計画帳」に日々の学習時間や学習内容を記入してもらい、毎回の授業で担当講師がチェックすることで、家庭での学習の進め方も指導していきます。
少人数クラス指導

少人数制できめ細やかな指導
山本塾の各教室は最大15名の少人数体制。生徒一人ひとりにとって何が必要かを、タイミングを逃すことなく講師が把握することで、合格まできめ細やかな指導を行っていくことができます。
四谷大塚NET学習システム
学習の流れ

予習シリーズ

教材は、中学受験の定番「予習シリーズ」を採用
四谷大塚の「予習シリーズ」は、自ら考える力を育むためのテキストとして誕生しました。現在では、首都圏の中学受験生のおよそ2人に1人が使用する定番の教材に成長。多くの受験生に愛用される信頼のテキストです。 山本塾では、週2回の授業の中で、この予習シリーズを用いた授業を行います。一つの分野の学習を段階的に学習することにより、学習内容を振り返りながら、基本の理解と定着を図り応用力を身につける内容になっています。
チェック
毎週の習熟度を確認する「週テスト」と、 インターネットを使った最新の学習システム「復習ナビ」
毎週の授業の理解度を一週間の終わりにテストでチェックします。四谷大塚ではテストの重要性を早くから認識し、「授業」→「テスト」を毎週くり返すというシステムを開発してきました。さらに四谷大塚NETでは、テストの復習にインターネットを使った最新の学習システムを用意しました。それにより「授業」→「復習」→「テスト」→「復習」→「習得」のサイクルを週単位で実現します。
週テスト

毎週、「週テスト」で習熟度をチェック
週テストで1週間の学習の成果を試しましょう。テストの結果は24時間以内に返却されますが、点数ばかりを気にしてはいけません。 大切なことは、自分が間違えた問題や答えられなかった問題はどこか、ということです。できなかった問題に注目して、その後の学習の参考にしましょう。
■週テストで1週間の学習の成果をためす
学力が一番伸びるのは、テストの最中です。授業中や家庭で学習をしている時は、学力を伸ばす下地を作っているのです。
■復習ナビを最大限に利用
- 1.テストを受けたら、「復習ナビ」を活用し、必ず復習しましょう。できなかった問題は、もう一度自分の力で解き直してみましょう。
- 2.総合回が行われる週には、テスト範囲の回をもう一度復習しましょう。「復習ナビ」を利用して、今までできなかった問題をもう一度やり直してみましょう。
答案返却
週テストの実施後24時間以内に答案返却!
毎週の週テストの結果を、実施後24時間以内にスピード返却します。テストを受けても、結果がすぐにわからなければ、十分な復習を行うことはできません。四谷大塚NETでは、生徒の解答用紙を画像データ化し、素早く採点を実施。24時間後にはインターネットを通じて会員専用サイトに結果が送信されるので、すぐに復習を行うことができます。
復習ナビ
毎週、「週テスト」で習熟度をチェック
「週テスト」は、自分の学力を理解する上で不可欠なテストです。しかしそれ以上に大切なのが、テスト後の復習。「テストで間違えた部分を復習する」このくり返しが学力アップの最短距離だからです。こうした学習習慣を強力にサポートするのが「復習ナビ」です。受験した「週テスト」の採点済み答案は、インターネット上で返却されます。「採点済み答案閲覧」の画面から「復習ナビ」の画面に進むと、間違えてしまった問題の中で、重要な問題から順番に「解説授業」が始まります。一人ひとりの生徒に最適な復習順序を提示しますので、効率的な学習が可能です。
イベントスケジュール
2月 | 新年度開講 |
---|---|
3月 | 教育相談会 |
春休み | 春期講習会【2・3月の復習と1学期の先取り学習】 |
4月 | 第1回合不合判定テスト(6年) 合格準備講座開講(6年) 入試分析会 |
5月 | GW特訓(6年) 教育相談会 |
6月 | 全国統一小学生テスト |
7月 | 第2回合不合判定テスト(6年) |
夏休み | 夏期講習会【受験の天王山】 夏合宿 |
9月 | 教育相談会 第3回合不合判定テスト(6年) 合格講座開講(6年) |
10月 | 第4回合不合判定テスト(6年) |
11月 | 全国統一小学生テスト 第5回合不合判定テスト(6年) |
12月 | 第6回合不合判定テスト(6年) 教育相談会 |
冬休み | 冬期講習会【学年の総復習を完璧に】 年末特訓(6年) |
1月 | 入試直前特訓(6年) 近畿統一入試日程 年度授業終了 |