指導システム
困難にたじろがない
ひとりで勉強
できる子に
山本塾は、「困難にたじろがない ひとりで勉強できる子に」という教育理念をもって教育活動を行ってまいりました。
子ども自身が勉強の仕方を覚え、自分で学習の計画を立て、ノートの作り方や辞書、参考書の調べ方を知り、最終的に自分で勉強できる方法や習慣を身につけることが大切だと考えてきました。
いわば「自立心」の旺盛な子どもの育成です。
親はいつまでも子どもの面倒を見続けることはできません。いつかは独り立ちさせる時が来ます。
だからこそ、早くからひとりで何でもできるようにトレーニングさせ、それによって自ら学ぶことと、できたときの喜びや自信を体得し、自分のやりたい仕事に就くことや夢の実現ができればよいと考えています。
社会には時代を越えて変らないものと、変化に応じて進化しなければならないものがあります。前者は挨拶や道徳、向上心といった人間の本質的なものであり、後者は、IT技術、グローバル化といった日々刻々と革新的に変化していくものです。
私たち山本塾では、この両方に軸足を置きながら子どもたちを指導していきます。人間の生地を鍛える教育で強くたくましく育った子どもたちが、語学力やリーダーシップを発揮し、世界を舞台に活躍してもらいたいと考えています。
子どもの一生を視野に入れた
「小中高一貫教育」
山本塾は小中高一貫教育です。毎年多くの生徒が第一志望校合格の目標を達成していますが、
大切なことは、社会に出て「生きる力」が得られるかどうかであり、「中学受験」「高校受験」「大学受験」は
単なる「通過点」に過ぎません。我々は、子どもの一生を視野に入れた指導を行っています。
この「小中高一貫教育」により、生徒の「学力向上」、そして、その先にある「第一志望校合格」という
目標の達成はもちろん、大学生や社会人になっても通用する「学習の基本姿勢づくり」にこだわります。

子どもを鍛え、強くする4つの柱

勉強や受験を通して自立した子どもの育成を目指す私たちの教育は、「ゼミ・講習会・合宿・オープン模試」の4つのフィールドで実践されます。ゼミ、講習会、合宿で「質・量・心」をしっかりと鍛えて、オープン模試で自分の学力を「測」りながら、学習する力を大きく伸ばします。 「4つのフィールド」は、子どもたちを総合的に、確実に強くします。
-
1.ゼミ(継続力)
日々の学習習慣を身につけ「学習総量」を上げていきます。
週1〜3回の通常授業です。教室での学習だけではなく、家庭での勉強の仕方も指導し、学習時間をトータルで増やしていきます。
高校受験コース、中学受験コース、個別指導部など
詳しくはこちら… -
2.講習会(瞬発力)
「集中豪雨型学習」で短時間に大量の学習に取り組みます。
集中特訓で、普段よりも多くの問題にチャレンジ、日常の学習に喝を入れ、学習面だけでなく精神的な成長も狙いとしています。
春期講習会、夏期講習会、冬期講習会
詳しくはこちら… -
3.合宿(変革力)
非日常の体験で意識を改革。
教室を離れた場所で、生活を共にして他流試合。多くの仲間やライバルたちと切磋琢磨する中で、日々の学習に取り組む姿勢や目標達成の意識を改革します。
勉強合宿、自然体験合宿、異文化体験合宿など
詳しくはこちら… -
4.オープン模試(発揮力)
今の本当の学力を知る。勉強の定期点検。
小中学生のための全国模試。いまの学力がどれくらいなのかをチェックするために実施します。また、間違えた箇所の見直しを徹底し、早期に弱点を克服していきます。
EXオープン模試、全国統一小学生テストなど
詳しくはこちら…
生徒個人情報管理システム

塾内・学校における細かい成績情報から全国模試レベルの成績、各種個人情報などをすべてコンピュータで一元管理。順位・成績判定などの各種データを瞬時にアウトプットできます。
成績向上保証制度

山本塾はお預かりしたお子さまの成績向上に責任を持ちます。
塾の使命は成績を上げることです。山本塾では単なる口約束ではなく、文書で保証。「いつまでに、どれだけ成績を上げるのか」具体的な数字で一人ひとりにお約束します。
通知表と偏差値の現状を「基準値」とし、目標とする「保証値」を設定し、期限までに「保証値」をクリアできなかった場合には、目標達成に必要な補習をその都度無料で行います。
※中学の3年間をⅠ期~Ⅳ期の4つの期間に分けて成績保証を行います。詳細はお問い合わせください。
特待生制度
模試順位や通知表などの結果を特待生認定し、期間中の学費免除などの特典が付与されます。